コラム&レポート

【コラム】梅田はどうして「梅田」なの?その名前の由来とは

梅田が「梅田」に変わったわけ

梅田は再開発が行われてどんどん変わってゆきます。ここで梅田のルーツも捉えておきましょう。

 

突然ですが皆さんにはご存知でしょうか。

なぜ梅田は梅田と書くのでしょう?

 

その理由は諸説ありますが、その中のひとつをご紹介します。

 

江戸時代より前、梅田は下原と呼ばれる低湿地帯でした。
大きな淀川が流れる湿地帯を埋め立て田畑を開拓したことから「埋田(ウメダ)」と呼ばれるようになったといいます。

超高層ビルが立ち並ぶ梅田の街が、かつては荒れた田んぼ地帯であったことには驚きです。
それよりも、埋田なんだか字面がよくないですよね。

「埋田」ではさすがにイメージが…

江戸時代の人たちもそれは感じていたようです。
それではと「露天神社(つゆのてんじんしゃ)」や「綱敷天神社(つなしきてんじんしゃ)」にゆかりのある木「」の字をあてて、「梅田」へと美称されてゆきました。

埋田」よりも「梅田」の方が、華やかさがあってイメージがいいですもんね。

お初天神

ちなみにどちらも現存する神社ですよ。
梅田に観光の際はぜひ参拝をおすすめします。

「梅田」への改称、そして現在へ

埋田から梅田に美称されたものの、当初はまだまだ「梅」というイメージからはかけ離れた田畑や墓地ばかりの土地だったようです。
明治期以降の鉄道の誕生や、大阪の中心地が中之島から梅田に移転することをきっかけとして、梅田は急速な発展をとげていくのです。

 

そして私たちも知る現在。
たくさんの人や文化・情報・新しい「モノ」が集まる大阪の玄関口「梅田」は、現在進行形で変わり続けています。

うよすけ

投稿者の記事一覧

根っからの大阪住み。
営業、事務・経理、マーケティング職などを経て梅田タウンのライターに。
大阪市内のラーメン・大衆食堂によく出没する。

関連記事

  1. 【レポ】夏よ終わるな…SUMMER SONIC 2017 OSA…
  2. 【レポ】HANSHIN女性応援プロジェクトプレゼンツ「気軽に体験…
  3. 【レポ】阪急うめだ本店ワンフロアを占めるビッグイベント!「バレン…
  4. 【コラム】大阪駅と梅田駅、どうして名前が違うの?後編
  5. 【コラム】大阪駅と梅田駅、どうして名前が違うの?前編
  6. 【レポ】どうぶつ作家大集合!ハンドメイド作品展「うめだどうぶつえ…
  7. 【レポ】阪神梅田本店で開催!北陸のうんめいものが勢ぞろい「阪神の…
  8. 【レポ】音楽ファン必見。「世界を変えたレコード展」に行ってきまし…
  1. お好み焼き

特集

6月1日(金)阪神梅田本店に『スナックパーク』復活!3年ぶり、早い、安い、うまい!立ち食い&立ち呑みの食の聖地 【UMEDA FOOD HALL】阪急三番街に大型フードコートがニューオープン!特集④「スタミナフードゾーン」編
  1. ミス沖縄2018コバルトブルー
PAGE TOP