夏は週末になるとイベントがたくさんあっていいですね。
ということで今回は『露天神社(お初天神)夏祭り』の宵宮祭りに行ってきました。
関連記事:梅田キタを、だんじりや舞獅子が練り歩く – 露天神社(お初天神)夏祭り
こちらの紹介記事でもご紹介した通り、14日は露天神社(お初天神)夏祭りの宵宮でした。
宵宮のスケジュールはと言いますと、19時頃から地車(だんじり)囃子を境内で演奏。
しばらくすると舞獅子や傘踊りが入り、役太鼓が宵宮打ちを披露といった流れです。
私も参加するのは初めてだったので期待に胸を躍らせいざ会場へ!!

露天神社(お初天神)入口
いつもと雰囲気が違いますね。
祭りの雰囲気が入口からして伝わってきます。

露天神社(お初天神)夏祭り-定番のたこ焼き

露天神社(お初天神)夏祭り-りんごあめ
境内には屋台が出ています。
何歳になっても屋台があるとわくわくが止まりませんね。

露天神社(お初天神)夏祭り-地車
まず、最初に目に入ったのはこちらの地車、地車の真ん中には太鼓があるんですよ。
そして横では地車囃子を披露中でした。

露天神社(お初天神)夏祭り-地車囃子
そうこうしているうちに19時を過ぎ、宵宮が本格スタートとなりました。

露天神社(お初天神)夏祭り-神主さんシャッシャッ
神主さんが祭りの無事などを祈って引き手と地車を清めてくれています。
お清めが終わると、地車が移動です。
といっても走り出すわけではなく、10メートルほど動かして定位置に帰るようなイメージですが。

露天神社(お初天神)夏祭り-地車旋回

露天神社(お初天神)夏祭り-GOGO

露天神社(お初天神)夏祭り-ポジションセット
さあ、ここからが本番です。

露天神社(お初天神)夏祭り-獅子舞少年達もスタンバイ

露天神社(お初天神)夏祭り-地車囃子再開-チキチンチキチン

露天神社(お初天神)夏祭り-最初は一人だった役太鼓のおっちゃんが

露天神社(お初天神)夏祭り-最終的には四人でどどん!!

露天神社(お初天神)夏祭り-舞獅子や傘踊りもスタート-おおさかーめいぶーつー

露天神社(お初天神)夏祭り-荒ぶる舞獅子
地車囃子、役太鼓、舞獅子や傘踊りの「大阪名物ソング」も加わって宵宮の熱気も最高潮!!
なによりみなさん楽しそうだったのが印象的です。
この記事を掲載した本日は本宮、もっと盛り上がりますので、皆さんお誘いあわせの上行かれてみてはいかがでしょうか?
参考までに動画公開しましたよ!!
編集後記
ある意味、祭りよりも気になったのがこちらの提灯に書かれていたお二方の名前。
「今でしょ」な感じの方と、肩書からしてどう考えても非凡なのに平凡さん。
一度このお二人に会ってみたいものです。