1月24日(水)から2月14日(水)までの間、阪急うめだ本店9階の全フロアを使ってチョコレートの大祭典「バレンタインチョコレート博覧会2018」を開催します。
5つの会場をパビリオンに見立てて、様々な角度からチョコレートの楽しみ方や新しい価値をご提案。
国内外総勢300ブランド以上約3000種類という圧倒的な品揃え。
それだけでなく、チョコレートソムリエさつたにかなこのチョコレートセミナーや、会場全体がインスタ映えを意識した売場を作るなど、チョコレートを楽しむ仕掛けがいっぱい。
イベント限定の商品も多数勢ぞろい。阪急史上最大規模のチョコのエキスポとなっております。
かんたんジャンプ
<初企画>スマホ片手にかわいく楽しい!サーカスみたいなチョコレート空間 9階 阪急うめだホール「チョコのワンダーランド」
ユーモラスなアニマル!大好きなキャラクター!思わず写真を撮りたくなるような楽しい空間が初登場。
バルーンのゲートをくぐり、カーペットを進むと巨大なメリーゴーランドがお出迎え!
会場には、“かわいい”“楽しい”をテーマにしたアニマルや恐竜、キャラクターのチョコレートや、特設カフェスタンドにはチョコファウンテンが。
「ゴンチャロフ アニマルショコラ」 アニマルショコラC
ほのぼのとした表情が可愛い、動物たちのトリュフショコラ。

「ゴンチャロフ アニマルショコラ」 アニマルショコラC (5個入り)1,755円
<初企画>注目度上昇中!「お酒チョコ」ワールドが誕生 9階 アートステージ
お酒好きの方も必見のお酒を使ったチョコレートを特集。
今回の為に蔵元やワイナリーとコラボした会場限定チョコをはじめ、焼酎、ウイスキー、ラム、ジン、テキーラなどを使ったチョコとお酒のマリアージュ、お酒好きな方もそうでない方でもお楽しみいただけます。
「梅乃宿酒造×モロゾフ」梅乃宿 梅酒トリュフ
女性が代表を務める奈良県の蔵元「梅乃宿」とモロゾフのコラボ。
3人の女性開発者が意見を出し合い、梅酒を使った練りこみタイプの”女性が食べたくなるお酒チョコ”を生み出しました。

「梅乃宿酒造×モロゾフ」梅乃宿 梅酒トリュフ (6個入り)1,080円
「奥の松酒造×メリーチョコレート」奥の松ガナッシュチョコレート (ミルク・スイート)
メリーチョコレートがコラボするのは蔵元イベント売上No.1の「奥の松酒造」。
9年連続で全国新酒品評会の金賞を受賞した「大吟醸雫酒 十八代伊兵衛」を使い、日本酒好きの方にも食べてほしいチョコが完成。
気品あふれる華やかな味わいに仕立てました。

「奥の松酒造×メリーチョコレート」奥の松ガナッシュチョコレート (ミルク・スイート)(各90g入り)各1,296円
チョコレートソムリエ大登場、本来の味を活かした逸品揃い。9階 祝祭広場「カカオワールド」
「カカオワールド」は2014年から続く“学べる”チョコレート売場。
今回は「カカオワールド」おなじみのチョコレートソムリエのさつたにかなこがお客様のリクエストに応えるべく情熱をもって世界中から選りすぐったこだわりのチョコレートや、カカオ豆を楽しむスイーツやミールが充実。
さらに、チョコレートの専門家によるセミナーや、カカオポッドから取り出したフレッシュなカカオを体感していただけるイベントも連日開催します。

チョコレートソムリエ さつたにかなこ
イタリア「トルタピストッキ」
昨年度の「カカオワールド」のナッツ入りチョコレートのなかでも、特にリクエストが多かったピスタチオのチョコレート。
「ドラジェ ピスタッキオ」シチリア産ピスタチオにオレンジパウダーをまぶし、ほんのり塩を効かせ、ホワイトチョコでコーティング。
「ドラジェ ウヴェッタ」はアーモンド風味のレーズンミルクチョコです。

イタリア「トルタピストッキ」(左)ドラジェ ウヴエッタ(1箱150g)2,916円 (右)ドラジェ ピスタッキオ(1箱150g)3,240円
希少カカオを使用したラブリーなクレープ「エリザベス・プリンセス」
カカオハンターと9階祝祭広場内にあるカフェ「ア・ル・ロイック」が今年もコラボ。
生地にフランボワーズとグリオットを練りこみ、カカオハンター小方真弓が開発に一年をかけて作ったチョコレートを使いました。

エリザベス・プリンセス 990円 ※71%エリザベスチョコレートを使用 9階「ア・ル・ロイック」
魅力再発見!老舗和菓子店が挑戦する新感覚和菓子 9階阪急うめだギャラリー「ニッポンのチョコ」
老舗和菓子屋が、和菓子テイストを残したまま洋との融合を果たした新感覚の和菓子や、職人の美技が光る目でも楽しむチョコをご提供。
ニッポン発の甘美な和コレクション。
「ぎんざ空也 空いろ」モカロン
銀座の和菓子店「空也」が手掛けるブランドが、“あん”の魅力を斬新な切り口で発信。
ほろ苦いカカオニブを混ぜた小豆あんと白いんげんあんを、抹茶とカカオの最中種とマカロンに、食べる直前に詰めて楽しむ新感覚のお菓子が“モカロン”。
伝統とアイデアから生まれた、和と洋のおいしいマリアージュを提案します。

「ぎんざ空也 空いろ」 モカロン(ほしあずきカカオニブ、ほし白いんげんカカオニブ)各1,620円
日本全国47都道府県の個性溢れるご当地チョコ
初参加42ブランドを含む108ブランドが大集合。

左上)神奈川県「ショコラボ」ショコラdeパンダ(9粒入り)756円 右上)岐阜県「飛騨あずさ」飛騨さるぼぼチョコレート(8個入り)648円 左下)福井県「五月ヶ瀬」くらんちばーちょこれーとVD(5個入り)648円 右下)長崎県「みろく屋」皿うどんチョコレート(6個入り)638円
国内外から集めたブランドチョコやスイーツが充実。9階催場「海外・日本のパティスリー・ショコラトリー」
チョコレートを知り尽くす国内外のシェフ・気鋭の人気パティスリーのコーナー。
「ミュゼ・ドゥ・ショコラ テオブロマ」 cacao de cacao(カカオ デュ カカオ)
この味を作り上げる為に片道131時間かけてのマダガスカルの農園へ足を運ぶほど、カカオティエ土屋公二が情熱をそそいだ逸品。
良質なマダガスカルのカカオ豆をローストして、ミルクチョコレートでコーティング。

日本「ミュゼ・ドゥ・ショコラ テオブロマ」 cacao de cacao(カカオ デュ カカオ) (60g)2,916円
フランス「ドゥボーヴ・エ・ガレ」 アソーティモン・ドゥ・ショコラ
ルイ16世の王室薬剤師であったスルピス・ドゥボーヴが1800年パリの左岸に開いた、パリで一番長い歴史を持つチョコレート店。
王妃マリーアントワネットの為に作られ、王妃にピストル=古金貨と名づけられたチョコレートと、濃厚でありながら後味のさっぱりとしたボンボンショコラを。

フランス「ドゥボーヴ・エ・ガレ」 アソーティモン・ドゥ・ショコラ (1箱ボンボン12個・ピストル36枚入り))16,200円
会場で楽しめるチョコスイーツ!9階各カフェ
今年は10ブランド、19フレーバーが登場。
カヌレ、クレープ、カカオドリンクにソフトクリーム…目移りが止まらない!
「ピエール マルコリーニ」 マルコリーニソフトショオラ ブラッドオレンジクリーム
濃厚チョコレートと、ほろ苦いブラッドオレンジのステキなマリアージュ。

「ピエール マルコリーニ」 マルコリーニソフトショオラ ブラッドオレンジクリーム 594円
「5th アヴェニュー チョコラティア」たい焼きソフト
クロワッサン生地のたい焼きと、5thチョコソフトのマリアージュ。

「5thアヴェニュー チョコラティア」 たい焼きソフト 601円
チョコファウンテンスイーツや、電球型ホルダー入りライトオンソーダも要チェック!
バレンタインチョコレート博覧会2018
開催地:阪急うめだ本店 9F
阪急梅田駅より徒歩3分
JR大阪駅より徒歩4分
日時:1/24(水)~2/14(水)
10:00~20:00
金土のみ10:00~21:00
公式サイト
公式アカウント: hankyuchoco
情報は2018年1月23日時点のものです。公開以降に変更されている可能性がございますのであらかじめご了承ください。