1月29日にビランチャ梅田店にて近畿・関西圏のシェフ等を対象とした「愛媛あかね和牛」の試食会・トークセッションが開催されました。
こちらに梅田タウン編集部も参加する機会がありましたので、ご紹介。
あかね和牛の他にも愛媛県の食材は魅力的なものが沢山ありますから、実際に行ってみたくなるイベントとなりましたよ。
かんたんジャンプ
愛媛県知事、国内トップシェフも太鼓判『愛媛あかね和牛』

写真左よりみきゃん、落合シェフ、中村愛媛県知事、鈴木シェフ
会場には愛媛県知事の中村氏ほか・落合務氏ら国内でも音に聞こえた指折りのシェフら5名が登壇。
中村県知事が愛媛あかね和牛のこだわりや開発秘話、PRポイントを解説くださいました。
愛媛あかね和牛とは、愛媛県が開発した愛媛生まれ愛媛育ちのブランド牛。
その特徴は何と言っても、霜降りではなくあえて赤身と脂肪のバランスを重視した肉質にあります。
その歴史はA5ランクの鹿児島産黒毛和牛の霜降りから始まり、赤身比率が上がるように育てることによって実現したその肉質は、うまみ成分であるグルタミン酸が豊富(元の牛の2.5倍)で、脂の甘味の後に訪れる赤身の旨みが特徴的です。
昨年の老舗すきやき店の「脱、霜降り宣言」も記憶に新しいかと思いますが、行き過ぎた霜降り信仰は本来の肉の旨みからやや離れてしまっているところもあり 、今大注目なのが牛赤身肉なのです。
過去にとある機関が実施したアンケート結果で、牛肉の重視するポイントの一位がサシだったものが一位が赤身、二位に旨みへと変わったことからも赤身ニーズの強さがわかりますね。
そのおいしさの秘訣は何と言っても愛媛の特産かんきつやアマニ油を食べさせて肥育させているところにあります。
脂身がしつこくないので、どの部位も健康的なおいしさを感じることができますよ。
トップシェフが絶賛する愛媛県産食材の魅力とは!?
実際に愛媛県にまで出向かれて産地視察をされたシェフの方によるトークセッションがあり、そこで愛媛県産食材について語られましたのでご紹介。
『ラ・ベットラ・ダ・オチアイ』落合 務シェフ
愛媛県の食材はどの食材も魅力的でかんきつにおいてもこんなに種類があるとかと驚くほど。
また、生産者が近く、大切に育ててくれているのがよくわかる。
このあと当記事で紹介するみかん『紅まどんな』になりきれなかったみかんですら、おいしいとの事。
『ピアット スズキ』鈴木 弥平シェフ
愛媛県食材では「媛っこ地鶏」が魅力的で、急きょ用意してお出ししたお客様がペロッと一羽食べてしまうほど。
いちごも美味で視察に訪れたいちご畑でおもわずはしゃいでしまったくらいおいしかった。
『リストランテ ラッフィナート』小阪 歩武シェフ
オレンジ色のかんきつと言えば甘いというイメージがあるが、愛媛でいただいたものの中には、見た目はオレンジなのにかじるととてもすっぱいレモンのような品種が!!
それはレモンの仲間、「姫レモン」。
甘味がほんのりあり、これが旨みと認識され、非常に美味でした。
『ビランチャ』柿田 将宏シェフ
愛媛のいわぎ島産「姫レモン」は今日の試食メニューにも使っているとの事。
料理のいろどり、アクセントにもGOOD。
『トラットリア・イル・フィオレット』山口 幸男シェフ
「絹かわなす」は皮がうすく、口に残らないのが気に入っている。
生でもいただけるので、火をきっちりかける必要がないので、発色を意識したメニューにも使いやすい。
里芋の仲間、「媛かぐや」は粘りが強く、そのまま焼いても非常に美味。
愛媛と言えばやっぱり『みかん』。みかんをモチーフとした愛媛県イメージアップキャラクター「みきゃん」たちが登場
愛媛と言えば真っ先に想像するもの・・・それは何と言っても『みかん』ではないでしょうか?
今回のイベントは愛媛県みかんイメージアップキャラクター『みきゃん』と『ダークみきゃん』も来てくれましたよ。
さて、そんなかんきつ大国愛媛の中でも今回イチオシだったのはこちら二つの品種。
どちらも今ならではの愛媛オリジナル品種ですので、一度ご賞味あれ!!
紅まどんな
紅まどんなは南香と天草の二つを掛け合わせた品種で、皮が薄く、とろけるような食感が特徴です。
実際にいただいたところ、皮の薄さが果肉の一体感を出していて、ゼリーのようという表現がしっくりきますね。
糖度も高く、一口食べればジューシーな味わいを楽しめますよ。
甘平(かんぺい)
こちらは紅まどんなと比べ、シャキッとした独特な食感と濃厚な味が特徴です。
西之香とポンカンの二つを掛け合わせた品種で、こちらも実際にいただいたところ、とてもフレッシュな味わいを楽しむことができました。

梅田キタエリアで愛媛県産食材を楽しめるお店
大阪にいながらにして魅力的な愛媛県産食材をいただけるお店をご紹介します。
どのお店も『えひめ食の大使館』認定の厳選されたお店ですよ。
宇和海料理 藝夢(うわかいりょうり げいむ)

出典:食べログ
大阪では手に入らない愛媛県産の高級魚をふんだんに使った料理が豪快に盛られた「盛り込み料理」が人気のメニュー。
宇和海から直送される天然魚介類、愛南ゴールドなどをいただくことができます。
住所:大阪市北区天神2-2-7 1F
地下鉄谷町線 南森町駅より徒歩5分
営業時間:月~金/17:00~22:30(L.O.21:30)
土/17:00~22:00
定休日:日・祝
カード:可
公式サイト(食べログ)
八幡浜 はなれ

出典:食べログ
八幡浜出身の店主が、地元八幡浜から直送した魚介類をはじめ、大洲の野菜、宇和の米など、愛媛産食材にこだわった料理が自慢のお店。
魚全般、米、味噌、野菜、醤油、練り物、削り蒲鉾、酒(日本酒、焼酎)といった愛媛県産食材をいただくことができます。
住所:大阪市北区曽根崎新地1-3-3 好陽ビルB1F
JR北新地駅より徒歩4分
営業時間:ランチ(月~金)/11:30~13:30
ディナー(月~土)/17:30~24:00(L.O.23:30)
定休日:日・祝
公式サイト(食べログ)
レストヴァン 北新地 koutaro(コウタロウ)

出典:食べログ
愛媛県出身のシェフが提供する個室隠れ家フレンチ。
海産物全般、ジビエ肉、フルーツ、野菜、スッポン、牛乳など、一風変わった愛媛県産フードをいただけちゃいます。
住所:大阪市北区堂島1-3-8 堂島リンデンビル1F
JR北新地駅より徒歩4分
営業時間:月~金/17:00~22:30(L.O.21:30)
土/17:00~22:00
定休日:日・祝(12月クリスマス時期のみ日・祝営業致します)
公式サイト(食べログ)
男組 釣天狗 梅田店
愛媛県産の地酒にこだわり、愛媛県産の食材をふんだんに散りばめたメニューが味わえるお店。
宇和島産ブリ、グリーンレモン、城川ベーコンといった愛媛県産フードをいただけます。
住所:大阪市北区曽根崎2-14-5
地下鉄谷町線 東梅田駅より徒歩3分
営業時間:17:00~24:00(L.O.23:30)
定休日:不定休
公式サイト(食べログ)
愛媛酒場 丸富

出典:食べログ
愛媛の地酒を15~20種類常備。炊き込み鯛飯やせんざんきのランチが看板メニュー。その他、媛っこ地鶏の塩焼きや釜揚げしらす、じゃこ天、じゃこカツも人気。
媛っこ地鶏、愛媛の地酒、鹿肉など、地酒と愛媛県産食材は相性も抜群!
住所:大阪市北区天神橋7-5-23
地下鉄堺筋線 天神橋筋六丁目駅より徒歩4分
営業時間:月〜金/12:00〜14:00・17:00〜24:00
土/15:00〜24:00
定休日:日曜
公式サイト(食べログ)
海の家 天六 マッシュアップ
季節ごとの食材を使ったこだわりのコース料理をリーズナブルに提供。じゃこ天は練り物をその場で揚げて提供するこだわり。
じゃこ天、鯛など、愛媛県産海鮮をおいしくいただけます。
住所:大阪市北区天神橋6-3-26
地下鉄堺筋線 天神橋筋六丁目駅より徒歩4分
営業時間:月~土/15:00~翌2:00(L.O.翌1:00)
日/15:00~22:00(L.O.21:00)
公式サイト(食べログ)
BUZZ(バズ)梅田店
愛媛県産べっぴんポークを使った自家製パテやソーセージが店のNo.1メニュー。
みかんブリ、松山どり、愛媛甘とろ豚、ひうちべっぴんポーク、柑橘、伊予牛などの愛媛県産食材をつかったメニューが人気のお店。
住所:大阪市北区小松原町2-4 大阪富国生命ビル1F
地下鉄谷町線 東梅田駅より徒歩2分
営業時間:11:00~23:30(フードL.O.22:30、ドリンクL.O.23:00)
定休日:大阪富国生命ビルに準ずる