4月1日ルクアに次世代型の新しい食のエリア「LUCUA FOOD HALL」がグランドオープン!!
「住む街」へと変化を遂げる梅田の中心にマルシェとレストランが融合した新施設がやってきます。
昨年末のルクアバルチカのリニューアルも記憶に新しいですが、ついにルクアのB2階が完全な形でオープンする日がやってまいりました。
約860坪を誇る「LUCUA FOOD HALL」では阪急オアシスの新業態「キッチン&マーケット」を核テナントとし、マルシェのように新鮮な食材や惣菜が購入できるだけではなく、購入した商品がその場でいただける飲食スペース、さらに販売している食材を使用した料理がいただけるクイックイートやダイニングレストランでのゆったりとした食事の提供など、合計15店舗が出店しているので、あらゆる食のシーンに対応できる施設となっています。
そんな豪華な新名所のオープンに先駆けてメディア内覧会が開催され、一足お先に体験してまいりましたのでご紹介してまいります!!
後日、随時詳細記事を作成し、こちらのページからジャンプできるようにしていきますので、チェックよろしくお願いします♪
キッチン&マーケット
「阪急オアシス」が展開する新業態「キッチン&マーケット」は、“買う・食べる・集まる”をコンセプトに、新鮮な食材や惣菜、グロッサリーを買って帰るだけでなく、物販エリアとダイニングエリアなど、食にまつわるすべてのシーンを融合させ、7つのエリアのもと、食に関する新しい楽しみ方を提供してくれるお店です。
また、売り場ごとに専用レジを配置しているので、お会計もその場で支払うことができ、クイックに購入や食事をすませたい方、1つのエリア内で思う存分楽しみたい方にも嬉しいですね。
キッチン&マーケットゾーンの詳細地図はこちら。
それでは公式リリースの情報を交えながら気になる7つのエリアを見ていきましょう!!
「メルカ」エリア
- 高さ約2.6メートル! 巨大チョコレートファウンテンタワー!
- 本場のテイストそのままに! エスプレッソがなんと1杯88円!
- 実際にピッツァが舞う!
- 気軽にテイクアウト! 本格生パスタが500円!
- イタリア全20州のワインが揃う “イタリアン角打ち”!
- 好きな種類を自由に組み合わせ! 色鮮やかなフォカッチャ!
朝はコーヒーとパニーニ、ランチは窯焼きピッツァや自家製生パスタデリ、仕事終わりにはワイン片手に生ハム&チーズとバルメニューで乾杯!
チョコレートの滝が甘い香りを漂わせ、スイーツ、パスタやピッツァの職人が元気に腕を振るい、見ても食べても楽しい食材に囲まれて、歩くだけでもハッピーになれる1日に何度も通いたくなる陽気なイタリアンマーケットエリア。
編集部が体験してまいりました
メルカエリアに入ってすぐに目を引くのはメルカエリアのシンボル「巨大なチョコレートファウンテンタワー」です。
入り口に立っているだけで、あまーい香りが広がって幸せな気持ちになりますね。
紹介したいところが多すぎて困るレベルなのですが、後日エリア毎の詳細レポートを掲載予定ですので今回はもう一つ。
マルシェというだけあって「チーズを2人前くださいな」みたいな注文にも対応してくれます。
こういったまさにイタリアンマーケット感が溢れるところで買い出しするって楽しいですね!!
「スイーツアットホーム」エリア
- その場で作ってくれるフルーツジュース
- 旬のフルーツを使用したフルーツパフェ
- 「ランブラス」497円
甘い誘惑がいっぱい!和から洋まで揃うスイーツエリアとなっており、店頭に並ぶ旬のフルーツをふんだんに使用したスイーツやカフェのほか、和菓子や洋菓子も取り揃え、手土産にもぴったりなスイーツが充実するエリア。
編集部が体験してまいりました
新鮮なフルーツを使ったジュースは一口飲めば幸せな気持ちになりますね。
パンケーキにもフルーツがたっくさん。
見た目がカラフルで出来上がりを見ているだけでも楽しめます。
もちろん見た目だけではなく味の方もフルーツの自然な甘みとパンケーキの相性が抜群で、ぺろっといけちゃいます。
「フレッシュガーデン」エリア
- 1ボウル500円! 新鮮野菜のサラダバー!
- “飲むサラダ”のスムージー!
- ドライフルーツ詰め放題&ナッツの 量り売り!
- 生本まぐろの解体ショーが1日5回!
- 手ぶらで楽しめる屋内BBQ!
- 石窯で焼くハンバーグ&ステーキ!
活気あふれる生鮮“マルシェ”となっており、野菜・鮮魚・精肉など、日々の生鮮食材が手軽に購入できるのはもちろん、新鮮野菜のサラダバーや、魚のプロが握ってくれるお寿司、石釜で焼き上げるハンバーグや熟成肉ステーキが味わえるダイニングのほか、店内で購入した食材を持ち込み、BBQが楽しめるセルフコーナーが併設するエリア。
編集部が体験してまいりました
やっぱりインパクト大の生本マグロ!!
タイミングが合えば目の前で解体しているところが見れます。
実際にお寿司をいただいたのですが、やっぱり生本マグロを目の前にいただくマグロは格別です。
このクオリティのものがさらっといただけてしまうところが恐ろしいですね。
他には石窯で焼いていただくハンバーグステーキがとにかく美味!!
お肉の旨味をお伝えしたくてあえてアップで撮影しました。
こちらのハンバーグは、届いた時は中がレアになっており、砂時計をいただけるので、しばしのおいしくなーれタイムの後にあっつあつをいただくことになります。
そのあっつあつのハンバーグは中がフッワフワ!!で肉汁ジュワー。一目見ただけで美味しさがわかるというものですね。
「デリステーション」エリア
- 約25cm!「棒ヒレカツ」
- ランチタイムには数量限定でお得な500円弁当も販売!
- 毎日、利用しても飽きないバラエティ豊かなお弁当を展開
“デイリー&クイック“に食が楽しめるお弁当&お惣菜コーナーとなっており、毎日、利用できるようにバリエーション豊富なお弁当やお惣菜を展開。
ニーズに応じてデイリー&クイックにご利用いただけるエリア。
編集部が体験してまいりました
こちらのデリステーションにはその名の通りたくさんのデリカテッセンがありますが、いくつか試食させていただいた中でも、こちら!!
お魚の竜田揚げシリーズ!!
そして見た目にも華やかなハンドラップなシリーズ(こちらはガーリックシュリンプ)が印象的でした。
「グルメコーナー」エリア
- お酒のおつまみにもぴったりな缶詰めが250種類!
- 「青い森の天然赤色りんごジャム」「青い森の天然青色りんごジャム」95g 各840円
- 「はな房 はちみつ」ナッツとドライフルーツ入りはキッチン&マーケット限定!
“毎日の料理が楽しくなる”こだわりのグロッサリーのエリアで、お酒のおつまみとしてもぴったりな缶詰はなんと250種類を展開。
その他、美しいジャムと話題の「青い森の天然青色りんごジャム」や、広島の花房養蜂園とキッチン&マーケットがコラボした限定商品「はな房 はちみつ」も登場!
編集部が体験してまいりました
色々な目玉商品がある中で気になったのは次の二つ!!
こちら量り売りのおやつマーケットとなっており、よく見る駄菓子などが手軽に買えますよ。
こんな感じで盛られていると目移りしちゃいますね。
そして缶詰めの中でも一度食べてみたいと思わせる、、、
松阪牛大和煮の缶詰めです。
そう、私はこちらの缶詰めを食べていないので、未だにミステリアスな缶詰めなのですがどう考えても美味しいはず!!
余談ですが、キッチン&マーケットを巡ることができる「キチマTours(有料)」に参加すれば試食できちゃうとか?
ぜひご賞味あれ!!
「ラ・プチ~ブーランジェリー~」エリア
- 「ドゥーブル クロワッサン」1個 216円
- 「ご褒美プリン」1個 195円
- 食事系からデザート系パンまで幅広い品揃え
バターの風味豊かなクロワッサンが自慢の“ブーランジェリー”エリアとなっており、店内の工房から香り高い焼きたてのクロワッサンを販売。
朝食・ランチ・軽食・ディナーとシーンに合わせ、バゲットや食パンはもちろん、食事系からデザート系パンまで幅広く、約50種類のパンを販売するエリア。
編集部が体験してまいりました
こちらのドゥーブルクロワッサンには、他のバージョンもありどの味もまた皆さんの五感を刺激してしまうのではないでしょうか?
左のものはみんな大好きチョコ。そして奥のものは「クロワッサン・ダマンド」と言い、出来上がったクロワッサンをさらに調理したすえに出来上がるほろっしっとりが楽しめるプレミアムなクロワッサンとなっていますよ。
そして、目玉のプリンも体験!!
ハード系のプリンではなく、ソフトタイプのプリンは甘みがクドくないので、ひとつ食べたらもう一つ食べたくなるそんな優しい味のプリンとなっていますよ。
「ミート&イートスクエア」エリア
- 「アイスドブリューコーヒー」324円
- 「キチマオリジナルブレンドコーヒー」216円
- 「地ビール飲み比べセット」1,080円
すべてのエリアをつなぐように、「キッチン&マーケット」の中央に位置する「ミート&イートスクエア」では、ソフトドリンクやアルコールを提供。
100席以上をご用意し、待ち合わせやランチ、ティータイムなど、好きな時間に気兼ねなく過ごすことができ、他エリアで購入したお惣菜やお弁当を持ち込み、好みのドリンクに合わせてお召し上がりもいただけるエリア。
カフェ店舗
スターバックスコーヒー(スペシャルティ コーヒーストア)☆西日本初出店
「のめり込むようなコーヒー体験」をコンセプトとした「スターバックス リザーブ®バー」(Starbucks Reserve® Bar)を備えた店舗
が、東京で初めてとなるGINZA SIXに続き、西日本で初出店。定番商品に加え、専門性を高めた“ブラックエプロンバリスタ”が、希少で個性豊かなコーヒー豆「スターバックス リザーブ®」を、エスプレッソビバレッジはもちろん、その他多様な抽出方法で提供するほか、コーヒーとアルコールを組み合わせた特別な商品もご用意。
編集部が体験してまいりました
体験した中でも印象深かったのは、コーヒーとビールを組み合わせたこちら!!
ビールにコーヒー?
ってみなさんなると思いますが、飲んでびっくり!
ビールの後にふわっと香るコーヒーの香ばしさが癖になりますよ。
ミャムミャム(スイーツ・カフェ)
創業80年の老舗果物問屋が営むフルーツタルト専門店。
手土産にぴったりな焼き菓子の販売も。
ハンデルスカフェ(アイスクリーム・コーヒー)☆大阪初出店
和食出身の板前が旬の素材を活かして作るアイスクリームとやさしい味わいのコーヒーを提供するお店。
会員制の「月額飲み放題システム」で9種のドリンクが飲み放題に。
編集部が体験してまいりました
種類もたっぷりある中で今回選んだのは、、、
大阪の味!!ミックスジュース味です。
その味は、実にリアルなミックスジュース。
あの大阪の喫茶店の味をそのままミックスジュースにしたようなその味は、シングルでいただいたことを後悔してしまったほど。
次はぜひダブルでいただきたいと思います。
マルトメ・ザ・ジューサリー・パフェテリア(フルーツパフェ・フルーツドリンク)☆全国初出店
ルクア地下1Fでも人気の「マルトメ・ザ・ジューサリー」の新業態。
創業100年を超える老舗果物店厳選のフルーツを贅沢に使用した、フルーツパフェとフルーツドリンクの専門店。
編集部が体験してまいりました
実際に見るとそのボリュームもなかなかなもの。
贈答用果物を使用しているだけあって、新鮮なフルーツ達は見た目も一流ということもあり、綺麗でインスタ映えもバッチリです。
レストラン
ビフテキ重・肉飯 ロマン亭(ビフテキ重・肉飯)
創業38年の肉卸を営む老舗問屋が見極め、選び抜いた牛肉を使用。
風味豊かなビフテキ重や肉飯は至上の「口福」をもたらしてくれる、懐かしくも優しい味わいです。
詳細記事
だし茶漬け+肉うどん えん(だし茶漬け・肉うどん)
黄金色のだしに、吟味された素材を使用。
家庭で食べるお茶漬けの概念を変える、こだわりぬいた「だし茶漬け」 とお出汁で炊いた「肉うどん」の専門店。
編集部が体験してまいりました
おだし好きな私としては外せないお店。
今回ご紹介するのはこの自慢のだしを使用した「肉うどん(700円)」です。
見ていただいてお分りいただけましたでしょうか?
だしが綺麗な黄金色です。
こちらのだしの効いたうどんはおそらく素うどんとしていただいても美味しいだろうと思われます。
だが、しかし!!だしでしっかりと煮込まれた刻み生姜と肉が乗っていることによってさらに奥深い味わいになって箸が止まりません。
箸が止まらない?いいえ「だし」をいただくレンゲも止まらなくなる一品です。
クア・アイナ(ハワイアングルメバーガー&カフェ)☆梅田初出店
1975年ハワイで誕生。溶岩石を敷き詰めたグリルで焼き上げるグルメバーガーのお店。
ティータイムにはハワイアンパンケーキもお楽しみいただけ、表面をパリパリに炙ったパンケーキブリュレは人気No.1メニュー。
編集部が体験してまいりました
その料理も美味しいのですが、店内もハワイテイストで雰囲気から楽しめますね。
さて、今回のバーガーはアボカドです。
このような感じで分かれて出てきますのでお席で合体、美味しいハンバーガーの出来上がりとなります。
野菜もたっぷりで私なら毎日食べれるハンバーガーとなっていますよ。
北極星(オムライス)
大正11年から続く、言わずと知れた元祖オムライスのお店。
スタンダードなオムライスはもちろん、テイクアウト用の洋食弁当やオムライス屋さんが作ったサンドボックスなどテイクアウト商品も充実。
編集部が体験してまいりました
「LUCUA FOOD HALL」のいいところそれはお持ち帰りメニューも充実しているところ。
というわけでランチ限定お持ち帰りメニューはこちら!!
卵サンドと唐揚げ弁当です!!
サンドイッチの中でどれが好きと聞かれたら迷わずこう答えるでしょう「卵サンド」だと。
そんな卵サンドですが、卵料理の専門店が作っただけあってわかってらっしゃる。
絶妙な加減という言葉がぴったりですので、ぜひお昼にご賞味あれ。
とんかつ 新宿さぼてん(とんかつ・惣菜・お弁当)
創業50年の老舗とんかつ専門店。
健康を考えた揚げ物を中心に、テイクアウトできるお弁当やかつサンド、惣菜のほか、ルクア大阪店の為だけに作った、ルクア大阪限定関西出汁のかつ丼もご用意。
編集部が体験してまいりました
先ほどに引き続きお持ち帰りメニューからご紹介。
という訳でこちら!!
事務所に持ち帰っていただいたのはそう!!
みんな大好きカレーパン、カレーパンといってもただのカレーパンではありません。
ルクア大阪限定の「美ら島あぐーキーマカレーパン(今だけ200円)」となっており、豚カツ屋だからこその豚肉にこだわった「美ら島あぐー」を使用した贅沢な一品に仕上がっています。
もちろんルクア大阪限定「関西出汁のかつ丼(今だけ790円〜)」など豚カツメニューも充実していますが、あえてこういった変化球の名物もある、大好きです。
築地食堂源ちゃん(海鮮和食・お弁当・惣菜)
東京築地市場から厳選したマグロや全国各地の魚市場から仕入れた鮮魚を味わえる「海鮮ぜいたく丼」は旨さの極みを目指し完成した一品!
鮮度のいいお寿司や惣菜、お弁当もご用意。
編集部が体験してまいりました
ちょっと贅沢をさせていただき、「極上贅沢丼(1,680円+税)」をいただきました。
右上のポットに入っているのが鯛のだしとなっており、丼を醤油などをかけていただいたら途中でちょっと横のお茶碗に移動。
そこにアツアツの鯛のだしを注いでお茶漬けにしていただくというものです。
極上海鮮丼にはウニやいくらも入っており、そのままお醤油をちょっとかけていただいても当然美味しい。
ですが、鯛のだしをかけてあげることによってこれまた奥深い味わいになって、こちらも美味。
一度で二度美味しいとはまさにこのことです。
惣菜
健康咲かせる手づくり惣菜 咲菜(お惣菜・お弁当)
「美味しい・安心安全・健康・手づくり・便利」をモットーに、その季節に一番美味しい旬の食材を使用したお惣菜・お弁当を用意し、誰でも気軽に立ち寄れるような、手作り家庭料理を提供する惣菜店。
クックデリ御膳(お惣菜・お弁当)
和・洋・中の惣菜、お弁当、 揚物、サラダなど、他にはないバリエーション豊かなメニューから、 食べたいものを食べたい時に必要なだけ、リーズナブルな価格で購入できる手作り惣菜店。
スイーツ
クロッカンシュー ザクザク(スイーツ)☆関西初出店
年間約200万本を販売するシュー クリーム専門店「クロッカンシュー ザ クザク」が関西初出店。
アーモンドクランチとクロッカン(焼き菓子)をたっぷりまぶしたザクザク食感のシュー生地と北海道産の牛乳を使用したなめらかなカスタードクリームが特徴のシュークリームを作りたてで提供するお店。
編集部が体験してまいりました
見た目の通りザクザク食感ではありますが、決して重くないのが食べやすくていいですね。
細長いシュー生地のおかげでどこをいただいてもクリームが満遍なく入っているところもGOOD!!
そしてこちらのお店にはもう一つ、それはソフトクリーム。
ジャン!!
クリームを詰める機械をバックに記念写真。
硬めのソフトクリームでマットなイメージ、チョコレートを付ける際に逆さまにしても落ちることはありませんよ。
味も濃厚でチョコレートとの相性も抜群です。
コロンコロン ブシェ(スイーツ)☆全国初出店
ベルギーワッフルの「マネケン」がプロデュースする新しいプチワッフルの専門店。
果物や野菜などヘルシーな素材を活かして美味しさを追求。
自然の色合いにこだわり、ふんわりと優しい食感が特徴の色とりどりのかわいいワッフルのお店。
編集部が体験してまいりました
マネケンということで、期待せざるをえないその商品ラインナップは次の通り。
左からトマトいちご、しろいちじくバニラ、カボチャなると金時。
こちらも同じく左から生姜レモン、ほうれん草ゆず、黒ごまミルクティー。
どのお味も優しく、食感はふんわりしているので次から次にいただけちゃいますね。
見た目もカラフルでキレイなのでお土産にもいいですよ。
店舗詳細
店舗名:LUCUA FOOD HALL
住所:ルクア大阪 B2F
JR大阪駅より徒歩2分
定休日:ルクア大阪に準ずる(そのほか店舗による)
情報は2018年3月30日時点のものです。公開以降に変更されている可能性がございますのであらかじめご了承ください。