6月1日(金)10時より、阪神梅田本店の建て替え第一期棟 地下1階~9階が先行オープンしました。
そしてその地下1階に、立ち食いの聖地「スナックパーク」が復活です。
かんたんジャンプ
- 1 スナックパーク(スナパー)とは?
- 2 「スナパー」に集合した13店舗。名物いか焼きから元祖ちょぼ焼きまで、安くて早くてうまいもんがたくさん
- 2.1 名物オムライス、スナパーに再び!ソースがえらべる「たまご丸」
- 2.2 文句なしのザ・中華そば!「カドヤ食堂」
- 2.3 食欲をそそるごま油のいい香り!尼崎の名焼肉屋さん「牛焼 みらく」
- 2.4 目の前で鶏さん揚げてます!大きなとり天とモチモチの自家製麺「とり天うどん てんぼう」
- 2.5 北海道産あずきが優しい味わい。手土産にピッタリのまんまる「御座候」
- 2.6 箕面の人気天ぷら店。ファストフードのようなお手軽さでいただける「天ぷらの山」
- 2.7 麺大盛無料!激安&激ウマラーメンがスナパーに帰ってきた!「うまかラーメン」
- 2.8 スナパーに来たら絶対コレ!何枚でもペロリいただける名物粉もん「阪神名物 いか焼き」
- 2.9 職人が一生懸命つくります!オモロイキャッチコピーの魚屋「立ち喰い魚 ふじ屋」
- 2.10 ミシュランの名粉もん屋がスナパーに初登場!「道頓堀 赤鬼」
- 2.11 ふわとろたこ焼き&元祖ちょぼ焼きはビール&ハイボールにピッタリ「元祖ちょぼ焼き本舗」
- 2.12 昔ながらのナポリタンがワインによく合う「ROMA-KEN」
- 2.13 カウンターで味わうこだわり江戸前寿司「寿司 魚がし日本一」
- 3 季節ごとに変わるイベントブース
- 4 店舗詳細
- 5 関連
スナックパーク(スナパー)とは?
「スナックパーク(スナパー)」は1972年に阪神梅田本店に誕生。
阪神名物いか焼きからハンバーガー、麺類、寿司、丼ものまで。
早い・安い・旨い!そんなお店が所狭しと並んでいました。

2015年のスナパ 出典:阪神梅田本店公式HP
立ち食いスタイルは当時から変わらず。
お客さま同士が譲り合ってスタンドテーブルをシェア。人の暖かさにも触れられるのも魅力のひとつでした。
そんなスナパーは、阪神梅田本店建て替え工事にともない、2015年に閉店。
スナパーを愛する幅広い年齢層の人たちは、その閉店をたいへん惜しみました。
…が、このたびの建て替え第一期棟先行オープンと同時にスナパーは復活!
阪神名物フードたちがスナックパークに戻ってまいりました。
以前の場所よりも南寄り、東梅田駅からのアクセスが良くなりました。
「スナパー」に集合した13店舗。名物いか焼きから元祖ちょぼ焼きまで、安くて早くてうまいもんがたくさん
新生スナパーには関西の名店が新たに加わり、全13店舗が集結。
どのお店もほぼワンコインの激アツフードをご提供!
15時からはアルコールメニューが解禁となり、ビールや焼酎、チューハイや地酒を低価格で味わうことができます。
ランチはサク食い・サク呑み。ディナーまったりバル気分。
安くてうまいもんをたっぷり味わうことができます。
そんなスナックパークの全13店舗をサックリご紹介!
あなた好みのお目当てのフードを探しあててください。
※価格は全て税込み表記
名物オムライス、スナパーに再び!ソースがえらべる「たまご丸」
昔懐かしいオーソドックスなやさしい味わいのオムライスと、スナパーのために開発したカレー(330円)をどうぞ。
オムライスのソースはトマト・デミグラス・ホワイトソースなど、複数のなかから選べるのが楽しいですね。

やさしい味わいの「オムライス(デミグラス) 」398円。カツのせのボルガライス(598円)やビーフソース(580円)など、5種のなかから様々なお味が選べます。今日は何味にしようかな♪
文句なしのザ・中華そば!「カドヤ食堂」
西長堀にある中華そばの名店「カドヤ食堂」の新業態。
スナパーのために新しい生麺を開発し、早くておいしいワンコイン中華そばを提供します。

「中華そば」500円。スナパーのために開発した生麺がポイント。カドヤのおいしさをワンコインでお届け!
食欲をそそるごま油のいい香り!尼崎の名焼肉屋さん「牛焼 みらく」
焼肉の名店「出屋敷味楽園」オーナーシェフプロデュースの店。
秘伝のたれを使ったおやつ感覚の”牛焼き“とがっつり”焼肉丼“が味わえます。

「タレ焼肉丼」580円。香ばしいごま油のきいた焼肉と白ご飯がよく合います。キムチもピリ辛で美味
目の前で鶏さん揚げてます!大きなとり天とモチモチの自家製麺「とり天うどん てんぼう」
西中島南方駅にある立ち食いうどん店がスナパーに登場!
極太でコシの強い麺、揚げたてのとり天が特徴的。

「冷とり天ぶっかけ」480円。コシのあるうどんは冷でいただくのが一番!大きなとり天が三つのった、食べごたえしっかりの看板メニュー
北海道産あずきが優しい味わい。手土産にピッタリのまんまる「御座候」
北海道十勝産小豆を丁寧に炊き上げた回転焼き。
ホカホカのできたては絶品です。

「御座候(赤あん/白あん)」各85円
箕面の人気天ぷら店。ファストフードのようなお手軽さでいただける「天ぷらの山」
箕面船場にある天ぷらの名店「天ぷらの山」の新業態。
揚げたての天ぷらに少し甘めの丼タレがベストマッチ。

「海老天丼」500円。ワンコインで気軽に味わえるおいしさを追求。甘みとコクのあるタレが好相性なんです
麺大盛無料!激安&激ウマラーメンがスナパーに帰ってきた!「うまかラーメン」
以前のスナパーでも人気だったうまかラーメンがスナパーに復活!
しょうゆやみそ、とんこつなど定番から新しくちゃんぽんも。

「しょうゆラーメン」340円。鶏ガラベースのあっさりながらコク深いラーメン。ウマくてこの低価格なのに驚き!!
スナパーに来たら絶対コレ!何枚でもペロリいただける名物粉もん「阪神名物 いか焼き」
昭和32年から愛される阪神名物。旧スナパーにあったお店が閉店に伴い阪神百貨店地下の食品売り場に移動。
このたびのスナックパーク復活にともない、いか焼きもスナパーに帰ってきた!

「阪神名物 いか焼き」152円。秘伝のだしと小麦粉、カットしたイカを練り合わせ、専用鉄板で焼き上げる、関西人のソウルフード!
職人が一生懸命つくります!オモロイキャッチコピーの魚屋「立ち喰い魚 ふじ屋」
“安くておいしい海鮮料理”で大人気。
ルクア・バルチカにもある「スタンドふじ」の立ち飲み新業態。
鮮度抜群の肴と地酒を楽しんで!

「魚ライス(ランチ限定)」580円。魚好きにはたまらな!魚屋の刺身めし。おかずのみの「魚皿」490円も販売。30分魚チャーージ!
ミシュランの名粉もん屋がスナパーに初登場!「道頓堀 赤鬼」
海外の旅行者からも人気!道頓堀に本店のある粉もん屋。
本場・大阪の味をお好み焼き&焼きそばで。

「お好み焼き」400円。だしのきいた生地をふわっと焼き上げたお好み。こだわりのソース&マヨでいただく一品は、さすが大阪の味!

「焼きそば」350円。お好み焼きとの「コンビセット」550円もございます
ふわとろたこ焼き&元祖ちょぼ焼きはビール&ハイボールにピッタリ「元祖ちょぼ焼き本舗」
元祖「ちょぼ焼き」のお店がスナパーに帰ってきた!
こんにゃく・ねぎ・紅しょうがが入った、たこ焼きの祖先といわれる”ちょぼ焼き“と大阪名物”たこ焼き“を提供します。

「ちょぼ焼き」一枚160円。たこ焼きの祖先、ちょぼ焼き!一枚の平べったい板の中にこんにゃく・ねぎ・紅ショウガなど素朴な具材で作る、やさしくなつかしい味
昔ながらのナポリタンがワインによく合う「ROMA-KEN」
ゆでたパスタをフライパンで焼く”焼きスパ”を味わえる専門店。
夜はワインや前菜盛りも。

「ナポリタン」400円。ROMA-KENの看板フードをスナパー仕様にアレンジ。ワインによく合う大人気メニュー

「切りたてローストビーフスパ」650円。ボリュームたっぷりの自家製ローストビーフを焼きたて・切りたて・作りたてで!「ワインによく合う盛り合わせ(L)」1,480円はディナーでのシェアも楽しい
カウンターで味わうこだわり江戸前寿司「寿司 魚がし日本一」
市場から直接仕入れ、鮮度と価格に自信あり。職人が一貫ずつ握る江戸前立ち喰い寿司のお店。

「スナパーにぎりセット(ランチ限定)」 600円。職人が一貫ずつ握るおススメの七貫&タマゴとみそ汁を一緒に。お昼から飲み食べするのにちょうどよい量!
季節ごとに変わるイベントブース
スナパー内には季節ごとに店舗が変化するイベントブースが二か所ございます。
6月のオープンからは「えきそばメシ」と「ジャマイカ ブルーマウンテンコーヒー」に二店舗を展開中。9月末まで。
えきそばメシ
姫路駅で人気の立ち食いそば。360円からの低価格で天ぷらそば・きつねそばをいただけます。
スナパー限定で開発したえきそばの麺をつかった”えきそばメシ”もオススメ。
ジャマイカ ブルーマウンテンコーヒー
食べたり飲んだりの間にほっと一息。
気軽に飲めるコーヒーやジュース・サンドイッチをご用意しております。
本日のランチ&ディナーはスナパーで決まりでしょう!
めざせ全店舗制覇!
店舗詳細
店舗名:阪神梅田本店 スナックパーク
住所:大阪市北区梅田1-13-13 B1F
阪神梅田駅 直結
JR大阪駅より徒歩2分
営業時間:10:00~20:00
※B1~3Fは金・土曜10:00~21:00
カード:可 交通系電子マネー可
情報は2018年5月31日時点のものです。公開以降に変更されている可能性がございますのであらかじめご了承ください。